2011年08月26日
ジョコビッチの強さ&USオープンのドロー
![人気ブログランキング](http://pinky.blog.tennis365.net/image/banner_red.gif)
一日一回クリックしてねん
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
スポーツ・チャンネルのESPNのアナリストであるクリフ・ドライスデール氏も来週から始まるUSオープンでは、現在絶好調のノヴァーク・ジョコビッチを優勝候補筆頭に上げているわ。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
何せ彼は、ロジャー・フェデラーから1位の座を奪ったラファエル・ナダルにめっぽう強くて、今年に入ってから5回対戦して全てジョコビッチが勝利しているの。ドライスデール氏はこの強さを、ジョコビッチのフラットで叩くショットに要因があるって分析しているの。
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
「2~3年前にナダルが男子テニス界を支配し始めてからずっと言い続けているけど、彼を倒す選手はフラットでボールをひっぱたいて、それを安定して打てる選手なんだ。ジョコビッチが出現するまで、そんな選手はいなかった。彼は常にフラットでボールを打つ事ができて、しかもそれを安定して打てる。こんな選手は過去に見た事がない。」
「ナダルはここ数年は誰もが認めるくらい自分自身のテニスを確立させてきた。フェデラーはそこまでのフラットなボールを常には打てない。特にバックハンドではスライスを多様するしね。それが彼の弱みでもあるんだ。だからナダルは、フェデラーには強い証拠さ。」
「ジョコビッチはそうはいかない。どうにかジョコビッチを攻略しようとしているけど、ジョコビッチが怪我や体調を崩さない限り、それはかなり困難なことだね。だってジョコビッチはいつまでもあのフラットなボールを打ち続けるだろうから。」
へ~そうなんだ~。ナダルはかなりスピン系だけど、同じようなタイプにはめっぽう強いってことかしら?だからクレーでは強いのかも知れないわね。それでも今季はクレー2大会でいずれもジョコビッチが勝利しているってことは、クレーでもジョコビッチはフラット系のボールで勝負してるってこと???
![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
まあ、フラットのボールが彼の持ち味だから、クレーになったからって急にグリグリ・スピンにはならないか・・・(笑)ジョコビッチ・エクスプレスはどこまで行くかしらね!
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
そのUSオープンの本戦のドローが発表になりましたね。日本人選手はと言うと・・・男子ではエースの錦織圭選手が世界ランク106位のフラビオ・チポッラと、自身初のグランドスラム本戦入りした伊藤竜馬選手は第25シードのフェリシアーノ・ロペスと対戦します。
![VS](http://blog.tennis365.net/common/icon/72.gif)
錦織選手は勝ち上がると、順当に行けば2回戦で第22シードのアレクサンドル・ドルゴポロフと、それに勝つと3回戦では第13シードのリシャール・ガスケと対戦になることが濃厚。4回戦となると第1シードのジョコビッチでしょう。ここまで行って欲しいわね~!
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
伊藤選手は、何とか1回戦で勝利を飾って欲しいわね。当面の目標は初戦突破でしょう。でも、ロペスはそう簡単には勝たせてくれないんじゃ・・・。
![無言](http://blog.tennis365.net/common/icon/108.gif)
女子では、先週のシンシナティで怪我をしてしまったクルム伊達公子選手がしっかりエントリーしてますね。森田あゆみ選手と同じく初戦は予選勝者との対戦です。クルム伊達選手、左手にヒビが入ってしまったって言うけど、プレーは大丈夫なのでしょうか???
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
もう一人本戦入りしたのが土居美咲選手。彼女は世界ランク75位のロウラ・ポウス=ティオと対戦。ウィンブルドンに続き、何とか初戦突破を果たして欲しいですね。また来週からテレビに釘付けになりそうね!
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。