2009年10月04日
ありがとう、杉山愛選手

一日一回クリックしてねん


杉山愛選手の最後の試合だった、東レPPOも幕を閉じました。


日本の、そして世界のテニス史に大きな1ページを刻んでくれた杉山愛選手。


実はPinkyがこうしてブログを書いているのも、杉山選手がいたからこそなんです。


まだ、tennis365のサイトが始まる前、杉山選手がダブルスでは既に世界ランク1位について活躍していたけど、シングルスで爆発した2003年のシーズンに、Pinkyはずっと彼女の成績と毎週発表になる最新のランキングを追うようになっていたの。

今、出場している大会で、どこまで勝ち上がると来週発表のランキングがどこまで上がる・・・とか。


するとそのサイトの掲示板が徐々に賑わい出し、なぜかランキング博士とか呼ばれて、質問等ももらうようになり、それに答えたりもしていたの。


そうこうしているうちに、ランキングの仕組みや、ツアーの仕組み、色んな選手の情報通になって行ってしまいました。


最初は週に1度、前の週に行っていた大会を総括した『ツアー・レポート』と言うものを書かせてもらい、そのレポートの最後に「Pinky's Remarks」として、Pinky個人の意見や情報を書くようになったの。


だから、こうしてこのブログを書いているのも、考えてみたら杉山愛選手がいたからこそなのです!

Pinkyが個人的に、杉山選手に対してとても印象に残っているのは、ブレークのきっかけと言っても過言ではない、2003年2月にアメリカはアリゾナ州で行われた「ステート・ファーム・クラシック(だったかな)」で、彼女が始めてティア2大会で優勝した試合です。

翌日のアメリカのメディアでは「杉山スラム」と言うタイトルで彼女の成績を称えてました。

その大会は悪天候でスケジュールが押してしまって、キム・クライシュテルスと組んだダブルスでも勝ち残っていた彼女は、シングルスもダブルスも、最終日に準決勝と決勝の4試合を行い、その全てに勝利して、ダブル優勝を果たしたのでした。

シングルスでは既にリンゼイ・ダベンポートを下すなど勢いを見せ、準決勝ではアレキサンドラ・スティーブンソンをフルセットで、決勝では当時絶好調だったキムをもフルセットで撃破しての優勝でした。



Pinky's Remarksとは切っても切れないのが杉山愛選手なのでした。


ステート・ファーム・クラシックのビデオ!!!とても羨ましいです。私は2003年のシーズン途中から杉山選手のファンでありまして、4試合やってダブル優勝したということしか知らないのですよ・・・。引退試合のあとのキム選手からのコメントでもそのときの話がありましたし、高田充コーチのブログでも触れられていたのでホントに気になる試合です。どこかのテレビ局で放映してくれないかしら・・・。
いつも笑顔を絶やさずに感動とドキドキハラハラをくれた杉山選手。私も「ありがとう」と言いたいです!!
初めまして。2003年のシーズンの杉山選手はシングルス、ダブルス共に絶好調で、見ていても進化の跡が見えるくらい、素晴らしいプレーをしていましたよね。
高田充コーチのブログ拝見させて頂きました。やはり彼女を知る人は、あの「杉山スラム」の印象は強いのではないでしょうか。あの大会の決勝戦は確か、GAORAで放送していたのを録画したと思います。GAORAをチェックしたら再放送するかも・・・いや、分かりませんね(>_<)
みんなの彼女への気持ちはおそらく届いていると思います。今後の彼女の活躍にも期待しましょう、そして応援して行きましょう!!!
他の選手ならダブルスは棄権してたのではないでしょうか
個人的には、女子テニス史上に残る偉業で、彼女の最大のハイライトだと思ってます。
2003年は本当に絶好調で最終的にトップ10入りも果たしたけど
全米スキアボーネとの4回戦、秋のヨーロッパ大会で対モレスモ戦
といった大逆転負けも悔しいながら記憶によく残ってます
これがまた彼女らしいところではありますが
pinlyさんのブログはちょくちょく拝見させて頂いております。
私は2002年の終盤戦から杉山に帯同するようになり、2003年AUS OPEN後東レと帯同し、スコッツデイル前の3週間は杉山と2人でパリ、ベルギーのインドア、そしてサンディエゴで1週間トレーニングして大会に入りました。スコッツデイルには、お母さん、そして妹さんも合流し、万全のサポート体制で臨みました。準決勝は相手のマッチポイント返し、決勝も神懸かってました。本当に忘れられない大会ですね。
そして、「モクネン」さんも書かれているUSオープンでのスキアボーネ戦も悔しかったですね。
2007年からは彼女からは離れておりましたが、縁あって最後のトーナメントで一緒に仕事ができた事は本当に良かったです。
今後の彼女の活躍も期待したいですね。
pinlyさんのブログはちょくちょく拝見させて頂いております。
私は2002年の終盤戦から杉山に帯同するようになり、2003年AUS OPEN後東レと帯同し、スコッツデイル前の3週間は杉山と2人でパリ、ベルギーのインドア、そしてサンディエゴで1週間トレーニングして大会に入りました。スコッツデイルには、お母さん、そして妹さんも合流し、万全のサポート体制で臨みました。準決勝は相手のマッチポイント返し、決勝も神懸かってました。本当に忘れられない大会ですね。
そして、「モクネン」さんも書かれているUSオープンでのスキアボーネ戦も悔しかったですね。
2007年からは彼女からは離れておりましたが、縁あって最後のトーナメントで一緒に仕事ができた事は本当に良かったです。
今後の彼女の活躍も期待したいですね。
コメントのレスを飛ばしてしまいました(汗!!!!)
選手は3試合までは予定されていたら、行わなければならないんだとか、当時聞きました。でも、4試合目は選手のチョイスで決められるのに、好調だった杉山選手はダブルスの決勝にも臨み、見事勝利したんですよね。本当にすごかった。
多分、USオープンでのスキアボーネ戦は、悪天候で2~3日かかりで行ったんじゃなかったでしたっけ?あれも勝てる試合だったのに・・・って本当に思いました。
今後の彼女の活躍にも期待しましょう。
いえいえ、図々しくコメントしてしまいました・・・と言うか、やっぱりついコメントしたくなってしまいました。
また最近、あの時のビデオを見返しているのですが、高田コーチがお母さんの芙沙子さん、そして妹さんと並んで応援している姿も映っていましたね(笑)
あんな素晴らしいハイライトを、直接観戦できた高田コーチが羨ましくも思いますが、当時必死でライブスコアーにくぎ付けになって応援していた自分も、すごくエネルギーがあったように思います。
Pinkyがより一層、テニスにハマるきっかけになったシーズンでもありました。
杉山選手の結婚の報告も待ち遠しかったりもしちゃいます・・・(*^_^*)