2009年04月14日
先週のチャンピオン達
一日一回クリックしてねん
今日は先週のチャンピオン達にスポットを当てたいと思います。
やりましたね~、クルム伊達公子選手。
(画像とかはクルム伊達選手のブログでどうぞ。こちらです)
シングルスで1回戦、2回戦と危なげなく勝ち上がって、準々決勝は第1シード選手と。
何とかその試合は勝ったものの、スケジュール的に引き続き行われる予定だったダブルスの準決勝は、棄権せざるを得ない状態。
そう言えば、1996年に当時世界ランク1位のステフィー・グラフに勝ったフェドカップでも、足にテープをぐるぐる巻きにして万全の状態じゃ無い時での勝利だったのを思い出しました。
(今回の優勝で、エストリル・オープンへのワイルドカードが与えられました)
WTAツアーでは、スペインのアンダルシア・テニス・エクスペリエンスでイェレーナ・ヤンコビッチが今季初優勝を飾りました。
パリでベスト4入りを果たすも、インディアンウェルズ、マイアミのビッグ大会ではまさかの初戦敗退とスランプ状態だったの。
アメリカでのクレー大会では、キャロライン・ウォズニアキとアレクサンドラ・ウズニアッキの決勝と、名前で混乱しちゃいそうな二人の戦いとなりました。
3月31日のブログで紹介した若手の一人のウォズニアキだけど、今季もコンスタントに上位進出を果たしていて、今季だけのポイントのチャンピオンズ・レースも7位だし、このままだとトップ10入りも時間の問題ね。
男子では開催された2大会で、元世界王者が復活優勝を挙げましたね。
カサブランカではファン=カルロス・フェレーロが優勝。
2004年以降は、手首や右肩など怪我に泣かされたりで、頂点を極めた時のプレーが影を潜めてしまっていたの。
このカサブランカ大会は、10年前にフェレーロがATP大会デビューを飾った思い出の大会だったの。
アメリカでは元世界1位のレイトン・ヒューイットが2年ぶりの優勝を飾ったの。
去年は臀部の手術を受けて、治療とリハビリの日々を送ったりもしていた彼。
アメリカのヒューストンからヨーロッパのモンテカルロへ飛んで、今夜行われる1回戦はマラット・サフィンと言う、元世界ランク1位同士の対戦。













