2009年11月12日
サフィン、12年のプロテニス人生に幕

一日一回クリックしてねん





同大会でも過去に3度の優勝を誇る元世界1位のサフィンは、コートで感情を露にしたり、主審に食い掛かったり、ラケットを投げたりと、その暴れん坊なキャラクターで有名で、そんな人間味帯びた彼は、多くのファンから愛されていたのよね。

「今日のこの日は、思い出の中でも最高のものになるだろう。ここでこれまでの思い出を一つの箱にしまうんだ。勝利、敗戦、その他色々。一つのドアが閉まり、次のドアが開いてくれることを祈るよ。今後の人生で、今までのテニス人生で得た成功の10%獲得できるとしたら、それだけで十分満足さ。コートの上で、本当に厳しい時間をたくさん過ごしてきた。そのことがこれからの新しい人生で大いに役立つだろう。」
試合が終わって思いを語ったサフィンは、詰め掛けた観客からの盛大な拍手を浴びてました。



会場には他の選手からのビデオ・レターも流されたんだって。


このフランスはパリには特別な思いがあると試合後の記者会見で語っていたサフィン。



「この場所が、全ての始まりで、そして今こうして全てを終わりにする。ここパリ以外に、それに匹敵する場所はない。」2002年には国別対抗戦の決勝をパリで行い、シングルスで2勝を上げ、フランスを下してロシアを優勝へ導いた場所でもあるわね。

テニス人生で悔いが残る2度の敗戦があるとも語っていたわ。


そんな彼に各選手からのコメントをご紹介しましょう。

ロジャー・フェデラー「マラットにはたくさんの素晴らしい思い出がある。彼の事を考えると、素晴らしい才能に満ちたすごい選手だと言う思いが出る。信じられないようなバックハンドを持つ、とてつもないアスリートだった。ちょっとクレージーでもあったけど。とてもワイルドな性格がコートの中でも外でも現れていた。だからこそ彼を愛していたんだ。」
ノヴァーク・ジョコビッチ「彼は多大なカリスマを持つ不思議な人だった。コートの中でも外でも、数多くの興奮を呼び起こしてくれた選手だった。だからテニス界は彼の引退を惜しむだろう。」
ラデク・シュティエパネック「一度コートに立つと、本当に倒すのが難しい選手だった。彼は誰からも勝利を得られる選手だった。常に何かを持っているような選手だった。」
ドミクニ・フルバティ「彼はいつも同じだった。独自の性格をしていて、それがいつも変わらなかったんだ。テニスにはそんな性格が必要だから、すごく良いことだと思う。彼のような選手こそ、テニスへもっと注目や人々、スポンサーやお金を集めることができる。誰もが同じ個性だったら、テニスを見にこようと思わないよ。」
ピート・サンプラス「彼は素晴らしい人間で選手だった。彼はコート上で、自分自身を表現できる選手で、感情を豊かに表してきた。コート外でも、彼はとてもゆかいな人間だった。自分は選手時代、とても控えめだった。なぜか、そんな性格の違う彼と自分がいつしかとても仲良くなったんだ。一緒に練習もした。彼はテニスと言うスポーツに多大な貢献をしたチャンピオンで、世界1にもなった。そんな彼が去って行くのはとても悲しい。」
と、彼の引退を惜しむ声が上がってました。





コメント
この記事へのコメントはありません。