2009年12月21日
ここ10年間の男子記録

一日一回クリックしてねん


そろそろ2009年も終わろうとしています。


(赤字は1968年のオープン化後のテニス史上記録)
最多サービス・エース
78本、イヴォ・カルロビッチ(2009年デビスカップ準決勝のR・シュティエパネック戦)
55本、イヴォ・カルロビッチ(2009年全仏オープン1回戦のL・ヒューイット戦)
51本、ヨアキム・ヨハンソン(2005年全豪オープン4回戦のA・アガシ戦)
51本、イヴォ・カルロビッチ(2005年ウィンブルドン1回戦のD・ブラッチアリ戦)
50本、ロジャー・フェデラー(2009年ウィンブルドン決勝のA・ロディック戦)
シーズン最多勝利数
92試合、ロジャー・フェデラー(2006年)
82試合、ラファエル・ナダル(2008年)
81試合、ロジャー・フェデラー(2005年)
80試合、レイトン・ヒューイット(2001年)
79試合、ラファエル・ナダル(2005年)
シーズン最多優勝回数
12大会、ロジャー・フェデラー(2006年)
11大会、ロジャー・フェデラー(2008年)
11大会、ラファエル・ナダル(2005年)
11大会、ロジャー・フェデラー(2004年)
8大会、ラファエル・ナダル(2008年
1試合で最もマッチポイントをしのいだ数
10、レイナー・シュトラー、2004年キッツビューヘル2回戦のA・セッピ戦
9、イゴール・アンドレエフ、2006年インディアンウェルズ3回戦のR・ソデルリング
9、ヴィンセント・スペーディア、2004年全仏オープン1回戦のF・セラ戦
9、ジリ・バネック、2004年ソポト1回戦のB・ウリーラッチ戦
9、ヒッチャム・アラジ、2001年ハンブルグ2回戦のT・ハース戦
9、フェリックス・マンティーリャ、2001年パレルモ準決勝のA・ポルタス戦
最長試合(5セットマッチ)
6時間33分、ファブリス・サントロ ○-× アーノウド・クレマン:6-4、6-3、6-7(5)、3-6、16-14(2004年全仏オープン1回戦)
最長試合(3セットマッチ)
4時間3分、ラファエル・ナダル ○-× ノヴァーク・ジョコビッチ:3-6、7-6(5)、7-6(9)(2009年マドリッド・マスターズ)
クレーでの最多連続勝利
81試合、ラファエル・ナダル、2005年4月~2007年5月
芝での最多連続勝利
65試合、ロジャー・フェデラー、2002年6月~2008年7月
ハードでの最多連続勝利
56試合、ロジャー・フェデラー、2005年2月~2006年3月
シーズン最多サービスエース
1318本、イヴォ・カルロビッチ、2007年
最多世界ランク1位期間
263週(2009年12月28日時点)、ロジャー・フェデラー、2004年~2009年
最多連続世界ランク1位
237週、ロジャー・フェデラー、2005年2月2日~2008年8月17日
そうそうたる顔ぶれ・・・だけど、フェデラーとナダルはやっぱり過去最強のライバルなんじゃないかしら?



あと2週間で始まる来シーズン。


コメント
この記事へのコメントはありません。