2013年02月22日
フェデラーの基金と今後
![人気ブログランキング](http://pinky.blog.tennis365.net/image/banner_red.gif)
一日一回クリックしてねん
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
来週、アラブ首長国連邦はドバイで行われる『ドバイ・ドューティフリー・テニス選手権』に出場するために世界ランク2位のロジャー・フェデラーがドバイに到着したの。フェデラーは全豪オープンではベスト4敗退。その後、先週行われたオランダはロッテルダムのABNアムロ世界テニス選手権に出場するも準々決勝でジュリアン・ベネトーに敗れていたのよね。
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
彼はベネトー戦に敗退したあと、南アフリカ北部にあるゴヴフと言う街に渡り、自身が立ち上げた基金を元に設立した学校を訪れて、チャリティ・イベントも開催していたんだって。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
フェデラーのお母さんは南アフリカ出身って言う事もあって、フェデラーは2003年から南アフリカで基金を設立して、恵まれない子供達に教育やスポーツ活動の支援をし始めていたのよね。
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
「私達がサポートしているプロジェクトの1つが行われているこの場所にこうして訪れている事を誇りに思うよ。とても興奮しているし、更なるモチベーションにも繋がる。どれほどこの地で貢献出来るかを感じると嬉しさが沸いて来る。ここゴヴフは南アフリカの中でも貧しい街の1つ。将来の成功のために何かの助けが必要な場所なんだ。」
今回の滞在はお母さんも同行していたフェデラーは、今回の滞在について語っていました。
![マイク](http://blog.tennis365.net/common/icon/83.gif)
そして今いるドバイは、フェデラーがオフシーズンにトレーニングをしたりする場所で、自分の家も持っている所なの。もちろん、フェデラーのお気に入りの街なの。
![ハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/99.gif)
「ここドバイの大会はいつも最高のもてなしをしてくれる大会なんだ。他の選手達も同じ意見さ。とても落ち着いて居られるし、会場も気候も最高なんだ。大会主催者も温かく迎えてくれる。この場所へ帰って来る事を楽しみにしていたし、毎年レベルの高い試合ばかり行われている。観客だって最高なんだ。」って、大好きなドバイで行われる大会への気持ちを語ってました。
![メガホン](http://blog.tennis365.net/common/icon/77.gif)
この大会には、いわゆるトップ4と呼ばれている4選手中、フェデラーと現在世界ランク1位のノヴァーク・ジョコビッチがエントリーする予定。
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
同ランク3位のアンディ・マレーは、今はアメリカはフロリダ州マイアミで個人的なトレーニングを行っていて、同5位で膝の怪我から復帰したばかりのラファエル・ナダルは中南米のクレー・シリーズに出場していて、来週はメキシコはアカプルコのクレー大会に出場予定でいるわ。
![クレイコート](http://blog.tennis365.net/common/icon/94.gif)
フェデラーは今年8月で32歳を迎えるの。体の事を考えて、今季は大会数を絞ってスケジュールを組んでいるけど、少ない大会で確実上位進出が出来なかったら、もちろんランキングも落ちてしまうわよね。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
シーズン中に休養を取りながら、怪我を避けてツアーを回るって言う考えみたいね。ドバイの大会を終えると、翌週アメリカはカリフォルニア州インディアンウェルズで行われるマスターズ1000大会に出場します。
![ハードコート](http://blog.tennis365.net/common/icon/100.gif)
そのインディアンウェルズと次のマイアミのマスターズ1000大会は、準グランドスラムと言われる約2週間に渡る大会で、上位選手は出場が必須になっている大会。
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
1回戦は一週目の水曜日からスタートするんだけど、32のシード選手は全員1回戦が免除されているから、週末に行われる2回戦から登場するの。つまり来週の大会に出場しても次のインディアンウェルズの初戦までは1週間弱は空くって事。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
インディアンウェルズで準決勝や決勝へ進んでも、次マイアミも同じようなスケジュールだから、数日のオフは十分取れるって言うわけ。
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
この2大会が終わると、ヨーロッパでのクレーシーズンが始まります。そしてみんな、全仏オープンへ向けての準備に入るのよね。
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
フェデラーはランキングでは少なくともトップ4は維持したいとは思っていると思うの。去年はインディアンウェルズで優勝しているフェデラーは、何とか上位進出してポイントを守りたいはず。でも次のマイアミは3回戦敗退だったから、ポイントを稼ぐチャンスよね。
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
どれくらいポイントを獲得して、去年のポイントが守れるかが今後の課題ね。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
でも怪我でプレーが見られなくなるのがファンとしては一番怖いので、焦らずマイペースでやって欲しいです。
フェデラーの居ないグランドスラムなんて、考えられません。
シーズンオフならまだしも、シーズン中にこのような活動をしているロジャーはさすがですね。
昨年、ウィンブルドンで優勝して、ランキング1位を奪還し、サンプラスの記録も更新したので、ロジャー自身は今年の予定を見ると、もう1位にこだわっていないと思うのですが、ロンドンファイナルには出場できますように。グランドスラムもそうですが、ロジャーのいないファイナルも寂しい。
ところで、この記事に気になるところがあったので、コメントさせていただきました。今年、フェデラーはマイアミへの出場予定はないです。上位選手はモナコ以外の1000の試合は義務付けられていますが、次の条件1つクリアするごとにさらに1トーナメントスキップできます。
1) 1月1日時点で600試合以上出場している
2) 12年以上ATPでプレイしている
3) 1月1日時点で31歳以上になっている
そして、これらすべてをクリアしていると、義務は完全になくなります。フェデラーは、今年以降これらすべてをクリアしている状態なので、極端な話、1000の試合に一つも出ないことも許されます。ご存知でしたらすいません。
フェデラーにとってはポイント的にはかなり苦しい状態が続きます。ファンとしては悲しいですが、Kenjiさんがおっしゃっているように、意外に本人はランキングへの固執はなく、エンジョイしているのかもしれません。ファンとしても、この年でもまだ素晴らしいプレイを見せてくれる彼に感謝の気持ちでのんびり見られたらいいのですが。。。どうしても一喜一憂してしまいます。
ところで、この記事に気になるところがあったので、コメントさせていただきました。今年、フェデラーはマイアミへの出場予定はないです。上位選手はモナコ以外の1000の試合は義務付けられていますが、次の条件1つクリアするごとにさらに1トーナメントスキップできます。
1) 1月1日時点で600試合以上出場している
2) 12年以上ATPでプレイしている
3) 1月1日時点で31歳以上になっている
そして、これらすべてをクリアしていると、義務は完全になくなります。フェデラーは、今年以降これらすべてをクリアしている状態なので、極端な話、1000の試合に一つも出ないことも許されます。ご存知でしたらすいません。
フェデラーにとってはポイント的にはかなり苦しい状態が続きます。ファンとしては悲しいですが、Kenjiさんがおっしゃっているように、意外に本人はランキングへの固執はなく、エンジョイしているのかもしれません。ファンとしても、この年でもまだ素晴らしいプレイを見せてくれる彼に感謝の気持ちでのんびり見られたらいいのですが。。。どうしても一喜一憂してしまいます。
そうですね、フェデラーも今の年齢になって一番怖いのは怪我だと思うので、それを避けるためにも今季は大会数を減らしてスケジールを組んでますね!
でもそれも、グランドスラムなどでは万全の状態で臨むためでもあると思います。
当然、グランドスラムの4大会は出場するだろうし、限られた大会の中で、ベストのパフォーマンスを出したいって思っているはずですからね!
まずは今週のドバイでの戦いっぷりに注目しましょう。
Kenjiさんのおっしゃる通り、今季のフェデラーのスケジュールを見ると、また世界ランク1位へ返り咲きたいとは思えませんね。それはPinkyも同感です。
今の一番の目標は、今後何年先まで今のレベルを出来るだけキープしてツアーで戦って行けるかじゃないでしょうか?
より長い選手生活を送るには、最高のパフォーマンスが出来る体がないと続けられないですからね!
その限られた大会の中で、安定した成績さえ残せれば、ツアーファイナル出場も可能になるはずなので、安定した成績が残せるように応援しましょう!
素敵な情報、ありがとうございます。
そのルールがあるのは知りませんでした。
と言う事は、ランキングへのポイント・システムも変わると言う事ですかね?
もしそうじゃなかったら、かめさんが教えてくれたルールに利点がないような気がしてしまいます!
グランドスラムや必須大会は欠場すると0ポイントで計算されてしまいますからね。その必須大会がなくなったら、そのポイント・システムも意味がないような気がします。
むしろ、そのシステムが継続されたら、今年のフェデラーはマイアミ大会も0ポイントで計算されてしまいますからね。
その辺はPinkyも調べてみますね!
また何か情報がありましたら、教えて下さいね!
Pinkyも全く知りませんでした!
それだとフェデラーがマイアミを欠場するのが納得しますね。
欠場するなら、去年あまりポイントを獲得していない大会の方が、失うポイントは少ないですからね!
フェデラーの今年のランキング・システムも注目して見てみます。
私が知る限り、欠場大会は0ポイントで、去年の獲得ポイントをそのまま失う形になると思います。インディアンウェルズも相当の赤字で、マイアミも赤字、おそらくマドリッドも(大方の選手にとってプレイしにくく、男女とも経験値の高い選手が勝った)青のクレーではなくなるでしょうから、ポイント的には辛い時期が続きます。
ポイントシステムは変わりないんですね。調べたのですが、見つかりませんでした・・・力不足です!
まあ、今のフェデラーは、今年のスケジューリングを見てもまた1位への返り咲きを望んでいるような物ではないので、それほどランキングやポイントにこだわってはいないようだけど、欠場を許される大会になっても0ポイントで計算されるのはちょっと不公平のような気がします。
マイアミ大会はフェデラーはもとより、ナダルも棄権してしまって、大会側も苦言を言っているようですね。大会運営も大変ですね。