人気blogランキングに参加してます。
一日一回クリックしてねん
よろしくお願いしま~~~っす![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
![federer](http://pinky.blog.tennis365.net/image/federer_1.jpg)
去年から何度かトライしてきた、ジャッジのビデオ判定。
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
今年の全豪オープンでも、メイン・コートである「ロッド・レイバー・アリーナ」の試合のみ、その“ホークアイ”と呼ばれるビデオ判定が行われているの。それに対してテニス界の王者、ロジャー・
フェデラーのご意見は・・・。
![メガホン](http://blog.tennis365.net/common/icon/77.gif)
「僕は(ホークアイの)大ファンじゃないんだ。第一、ナンセンスだと思う。審判達が彼らのジャッジをもっとはっきりさせなくなるじゃないか。もちろん、目で見ているのはきわどいボールの判断が非常に大変なのは分かる。でも、もっと審判の判定も信用する必要があるよね。ホークアイを使う2回のチャレンジは、基本的に選手達を困惑させることだってある。」
って、あんまり賛成じゃないみたいね。
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
新しい試みには賛否両論あるのはいつもだけど、このビデオ判定は、それをチャレンジする2回の権利が与えられているシステムだから、フェデラーのようにあまり賛成じゃない選手は、ただ使わなければいいってことなんだけどね。
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
その新しい試みなんだけど、
12月30日のブログでも紹介したけど、2007年から男子ツアーの数大会でラウンドロビン方式を採用するの。
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
年明け最初のアデレードの大会でも採用されていたんだけど、それについてもフェデラーはこんなことを言っておりました。
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
「僕自身は、ラウンドロビン式な人間じゃないね。きっとラウンドロビンの大会には出場しないと思う。2008年にはそのシステムが無くなっていることを願うよ。でも、ツアーを回っているプロ選手は僕だけじゃないんだ。そのシステムを歓迎している選手だってたくさんいるはず。だからこれからツアーが、どんな形になって行くのかとても楽しみさ。」
だって。つまりは、元々の形式のツアーがフェデラー様はお好みだってことなのよね。
![好き](http://blog.tennis365.net/common/icon/37.gif)
もちろん彼一人の意見でツアーは動かないと思うけど、新しいシステムをトライする姿勢は良い事なんじゃないかしら?
![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
さ~、これからのテニス・ツアーはどうなって行くのかしらね!
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
昨日、実力がどれほど戻っているか・・・って注目されたセリーナ・ウィリアムズ。
![水着](http://blog.tennis365.net/common/icon/74.gif)
多くの意見とは裏腹に、ナディア・
ペトロワを逆転で下して、「これで、どう?!?!」くらいのガッツポーズを見せてたわよね。
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
これで一気に株が上がったんじゃない?
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
そうなると、この大会でどこまで勝ち上がれるか&ランキングをどこまで戻せるかに注目が集まるところよね。
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
そんな彼女の2007年は、予定としては12大会に出場することを目標に置いているんだって。
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
正直ちょっと少ないかな~とは思うけど、怪我とか体調を管理しつつ大会を選びたいってことだと思うわ。
![ラケット赤](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
去年、ジュスティーヌ・
エナン=アルデンヌが12大会に出場して見事ランキング1位に返り咲いたのは、自分の体とツアーのバランスを自分自身で把握して大会に出場して、その出場した大会で常に上位へ進出できた結果だったのよね。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
彼女のように上手く行けば、セリーナもトップ10からトップ5、もしかしたら1位になるのも可能かもしれないわね!
![トロフィー](http://blog.tennis365.net/common/icon/69.gif)
前回のコメントをたまたま見て、今回の改行を楽しみにしていたんですけど、改行が多くなっていますけど、それほど読みやすくなっている感じではないですね。Pinkyさんが頑張った努力の跡は残っていますけど、それほどの効果はない感じですね(笑)Pinkyさんの好きなように書けばいいんじゃないですか。きっとサンダーさんもこのブログを見たらあんまり変わらないって思うんじゃないかな?
で新しいシステムですけど、ホークアイは面白いんじゃないかなって個人的には思います。ラウンドロビンも負けても試合があるのは下位選手にはいいことかと。1位にいるフェデラーからしてみると関係ないのかもしれないけど、それはそれでおもしろいかなとも思います。今後の展開が楽しみです。
ちょっと残念!一応、改行多めにしてみたんですけど。
でも、しばらく続けてみるつもりです!
色んなシステムをトライすること自体はいいことかなとは思うけど、数年後はどんなATPになってるか、楽しみね。
今後の動向を見守りましょう!
ラウンドロビン、わたしは逆に上位選手に有利なシステムだと思います。
最悪、負けても上位選手は流しながらプレー可能ですからね・・・
逆に下位選手は1個のアップセットでは勝ちあがれないのはキツイです。
日本人選手にとっても、厳しいシステムなのではないでしょうかね~。
年末のマスターズはお祭りのようなものだから、いろんな試合を見れるってことでいいんですけど、それ以外は今まで通りの方が個人的には好きですね。
ブログのスタイルに関しては、それぞれですから、Pinkyさんの思うように書いていただいたらいいと思いますよ!
これからもたくさんのツアー情報よろしくです♪
前回、初めましてとコメントしましたが、コメントしたのが初めてでした。
数回、訪問しましたが、一目で退散でした。
読む努力を読者に強いる文章だからです。
句読点、改行等の工夫で、文章は読み易くなるものなのです。
うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる。
の文章は、句読点で、
裏庭には二羽、庭には二羽、ニワトリがいる。
と、変換されます。
文章は、良い内容も??ですが、読み易さも大事ですよ。
そうか~。ラウンドロビンってそう言う見方もあるですね。
いずれにせよ、試合に勝てばランキングが上がるし、勝てなかったら下がっていくだけなのは同じって感じですけどね。
やっぱり、プロとしてスポーツを仕事にすると、大変だな~って思っちゃいます・・・。
ブログはみなさんの意見もなるべく取り入れてみたいので、しばらくは改行多めにしながら書いてみるつもりです。
・・・もちろん、内容も充実できるように、今まで通り努めるつもりです!!!
これからもよろしくお願いします♪
どうでしょうか???多めにしたつもりですけど・・・(^^ゞ
あまり変わってなかったですか???(涙)
実はPinkyも文章を読むのは、あまり得意な方ではないのが正直なところです。
だから、どう言う書き方が読みやすいのか、ちょっと分からないのも事実です。
みなさんのブログをちょくちょく覗くようにして、研究してみますね!
・・・何事も、努力&努力!!!頑張りま~っす。