2009年04月06日
準グランドスラムが終わり・・・

一日一回クリックしてねん


インディアンウェルズ、マイアミと続いた準グランドスラム大会も終わりましたね。



マレーは現在21歳ながら、数年前からめきめきと力を付けてきて、2007年6月に初めてトップ10入りを果たし、その後19位まで落ちるも2008年の年明けには再びトップ10へ返り咲いたの。

その後数ヶ月スランプに陥っちゃったけど、地元イギリスの芝のシーズンから調子を取り戻して、その後は上り調子。


日曜日の優勝後もランキングの4位は変わっていないけど、3位のノヴァーク・ジョコビッチとのポイント差はわずか170ポイントまで迫ってきましたね。



イギリスのメディアは、マレーがこのままトップへ上り詰めるカギは、フィットネスにあるって断言しているわ。


去年はマイアミ以降、モンテカルロ、ローマ、ハンブルグ、全仏オープンと上位進出に至っていない分、今年はポイントの稼ぎ時。


女子のアザレンカは19歳の新鋭で、ベラルーシ出身の選手。



インディアンウェルズでベスト4入りして、自身初のトップ10入りを果たしたかと思ったら、先週の優勝で一気に8位まで上昇させちゃったわ!


セリーナは準々決勝で左太ももを負傷していて、決勝戦もテーピングを巻きながら試合に臨むと言う、アザレンカからするとラッキーな状況でもあったけど、彼女の成長ぶりは本物なんじゃないかしら。

男子に比べて女子は、トップ選手によってのサーフェースの違いはあまり見られない分、これからのクレーシーズンでも活躍が期待できそうね。


それから女子のダブルス。



モレスモは一時期、テニスに対するモチベーションも失って引退説まで流れたほど。


クズネツォワも、トップ10はキープしつつも去年は1つも優勝を飾ることができなかったの。


このダブルスの優勝をバネに、シングルスでももう一花咲かせてもらいましょう!!!

マレーの優勝に一人万歳していました。
ピンキーさんの記事はどの選手に対しても冷静でいて暖かく、とくにマレーファンの私は助けられております。(なかなか暖かい記事がマレーには無いんです・・・)いろんな選手(新旧まじえて)の事がわかってとても面白いです。これからも、楽しみに拝見させていただきます。
そうなんですか???マレーへの記事には暖かい記事ってないですかね???あまり気が付きませんでした・・・すいません。
Pinkyは、故意にと言うわけではないんですけど、昔から特別この選手って言うように、1人とか2人の大ファンとかになかなかならないので、満遍なく眺めてしまうので、そうなっているのかも知れません。
それに、色んな選手の情報をお伝えしたいですしね・・・(^o^)v
これからもあちこちからゲットした情報を、ブログにしたいと思ってます。
よろしくお願いしま~~~っす♪
モレスモの2月の優勝は、コーチや家族の席まで行って涙を流す姿は感動しました。女性らしく可愛いアメリでした。
マレーはスペインでトレーニングしていましたっけ?ちょっと調べてみます(汗)
確かにクレーではあまり良い成績を残していませんね。今年の好調さでどんな結果を出せるかですね。
ナダルのように、芝やハードを克服すると、こうして世界一になれるものだし、マレーも全てのコートに対応することが、世界一になるには必要かもしれませんね!
でもスペイン語は苦手みたいですよ。昨年のマドリード?マスターズだったかスペインの大会で観客にその事を謝ってました。
ATPでもマレーの好調さにもしかしたら…的な記事出てましたね。苦手と言われるクレーで調子を崩さないか、体力勝負の土のコートだけどOFFに一杯食べたから大丈夫ですかね?
レス遅くなりました(;^_^A
スペインで練習していたら、おそらくクレーが多いかな~とも思いますけど、サフィンも確かジュニア時代にスペインでトレーニングしていたんですよね。
でも、サフィンもクレーが得意ってイメージないですからね。スペイン=クレーは一概には言えないのかも知れないですね。
本人もクレー攻略がトップ3入りへの鍵だと思っているようだし、コレチャをコーチに雇って臨むクレーシーズンの成績がどうなるでしょうか?
今夜、モンテカルロの2回戦に登場ですね。
いつも返事をくださってありがとうございます。
Pinkyのブログ大好きです。更新楽しみにしてます。
これからも楽しく読ませてくださいね。
こうして見てくださっている方々との交流も、楽しみの1つなので、必ず返事を書くことにしています。
・・・前回のように、たまに遅くなったえいもしますが・・・(汗)
これからもよろしくお願いしま~~~っす♪