2006年04月26日
病魔との闘いと熱い友情
一日一回クリックしてねん
先日スポーツ・チャンネルGAORAで放送された『Real Life on the WTA』で、コリーナ・モラリューのインタビュー(おそらく昨年のものかと…)が放映されたの。2001年のツアーがオーストラリアから始まって3月にはアメリカでのティア1大会に出場したモラリューが体の異変を感じ始めたのがその頃。
「スポーツ選手だから激しい練習を積み重ねて、痛みなどに耐えながら自分を励まし続けたの。色んな症状を無視しようと努力してた。無理がたたったのか病院へ運び込まれた時にはかなり悪化していたの。でも、やっと診断結果が出たときは敵が何者か分かってほっとしたくらい。それから化学療法や血液製剤などの投与で治療を続けたの。」って白血病と診断された時の精神状態を語ってたわ。
その後の闘病生活を支えたのは家族や友人だったんだって。
こんな要因も加えてたわ。
「今は健康でいることが目標よ。復帰してから何度か肩の手術も受けてるし、健康が一番でテニスはその次ね。」かなり説得力のあるお言葉だわ。
「ガンの克服を一番の誇りに思ってるの。ウィンブルドンの優勝やランキング1位より凄いことね。これまでの人生で一番の勲章ね。」 素敵!
2005年の全豪オープンではダベンちゃんは友情を大切にして、シングルス&ダブルスと決勝へ進んでいて、体力的にはかなりの限界に来ていたけど、ダブルスを棄権することなく決勝まで戦ったの。
Pinkyこの時のダブルス決勝後のダベンちゃんとモラリューのスピーチで涙したのを思い出しました。。。
(当時書いていたツアーレポートの”Pinky's Remarks”を参照してね)
3月22日のブログでも紹介した『Stars For Stars』の各賞の受賞者の中に「高感度No1賞」に選ばれた女子テニスのリーゼル・フーバー。
南アフリカ出身の彼女はテニス選手を目指してアメリカへ渡り、プロとしてツアーに出始めるんだけど、ダブルスでは成績が上がるのにシングルスではパッとし なかったの。
2005年、ブラックとのペアーで好成績を上げ、ウィンブルドンで初のメジャー・タイトル獲得にも成功。
彼女が現在住むテキサス州近くに多くの人が避難して来たんだって。
フーバーは「表彰されたけど、自分でいいの?って感じだったわ。でも、とても光栄に思ってるの。それでもっと多くの人達を支援できたらって感じるわ。こうした活動が自分の怪我の治療にも功を奏したのも事実。だって自分の状態を考えて落ち込む暇もなかったんですもの。心配事なんかを忘れさせてくれたし、毎日普通に起きていることにも改めて感謝の気持ちを持つことができたしね。テニスが私の人生だけど、人生にはもっと大事なこともあるって教えてくれたわ。」 だって。彼女の活動にも熱い友情があったのね。













