2007年06月01日
男子の記録

一日一回クリックしてねん


アメリカ勢はクレーが苦手って言われ続けてるけど、それを証明するかのように、アンディ・ロディックとジェームズ・ブレークが全仏オープンの初戦で敗退しちゃいましたね。


そんなロディックにこんな見方をしている人が。

「彼のボレーは2年前の時に比べるとかなり上手くなってる。彼はきっとポイントを短くしようとしているんじゃないかな?フィットネスの雑誌の表紙を飾るほどの体にはなったけど、コートでの左右の動きにはちょっと問題がある。全仏では特にクロスコートでのラリーからのストローク戦が中心だからちょっと問題だね。」
5月26日のブログでもちょっと紹介したけど、ロディックがアメリカのフィットネス雑誌の『メンズ・フィットネス』の表紙になったの。




全仏中だってこともあり(?)、色んな記録を見てみましょう。



ランキング1位に君臨した長さはサンプラスの286週が1位で、2位がレンドルの270週、3位がコナーズの268週で4位にフェデラーの173週(5月21日時点)、5位にはマッケンローの170週があるわ。

ナダルがこないだ打ち立てたクレーでの連勝は81で歴代1位。2位がギエルモ・ビラスの53、3位がボルグの46、4位がトーマス・ムスターの40ね。

全仏だけの優勝は、ボルグが1978年から81年の4連覇を含む6回、ヘンリ・ルコントが4回、グスタボ・クエルテン、マッツ・ウィランダー、レンドルとラコステがそろって3回なの。


それから今年の全仏にはこれまでグランドスラムでのチャンピオン経験者が勢ぞろい。


それから若手も一杯よ。



(ちなみに、欠場してるランキング11位のアンディ・マレーは20歳ちょうど)
最後にローラン・ギャロスの決勝戦の話題になったものを取り上げてみましょう。

5年前:アルベルト・コスタが決勝でのフェレーロ(当時11位)を含むトップ20の選手を4人連続で下して自信唯一のグランドスラム・タイトルを獲得。

10年前:当時66位のクエルテンがノーシードで決勝へ勝ち上がり、2度優勝経験のあるセルジ・ブルゲラを下して初優勝を飾った。

20年前:ランキング1位のレンドルがウィランダーを3-1で下して3度目にして最後のタイトルを獲得。

25年前:ウィランダーが17歳で初出場で初優勝。決勝は優勝経験のあるギエルモ・ビラスを3-1で下した。

50年前:スウェーデンのスベン・ダビドソンがアメリカのハービー・フラムをストレートで下し、スカンジナビア出身者として初めてグランドスラムのタイトルを手にした。

って、Pinkyだって50年前のことは知らないわよ!!!



男子プロの戦跡が詳しくて、大変楽しく読ませてもらいました。
歴代のトッププロの偉大さを痛しますね。
私がテニスを始めた頃はビヨンボルグの全盛期で、ブランドはフィラ、ヘアバンド、レギュラーサイズの両手打ちラケットが人気ありましたね。
アメリカのプロは、クレーが苦手というのは確かにそうですね。やはりハードコートでプレーすることに慣れてるからでしょうか。でもきっと本当のところはサーブアンドボレー等のプレースタイルが玉足の遅いクレーには合わないからでしょうね。プロは自分の打つボールのスピードやバウンドの高さに微妙な感覚をもっているのでしょうしね。
それにしても、速いサーブやネットプレーヤーに有利な芝のコートの大会であるウインブルドンでベースラインプレーヤーのボルグが5連覇したのは、すごいことですよね。
初カキコありがとうございます。
昔のテニスって今より独自性が強いって言うか、個性が強くて面白かったですよね。
Pinkyもサーブ&ボレーが大好きだから、ある意味今のテニスはちょっとつまらないななんて思うこともあったりします。
引退した選手とか、かつての名プレーヤーの情報も入手できたら書きますので、また読んで下さいね!
って、正直あんまり情報入って来ないんですよね(涙)
でも頑張りまっす!!!
全仏優勝回数のところに間違いを見つけたので、コメントしておきます。
ヘンリ・ルコント(アンリ・ルコント)が4回となっていますが、ルコントは1988年の準優勝が1回ですよね。(好きな選手でした。)
4回優勝しているのは、オープン前(1920年台)のアンリ・コシェだと思います。(アンリ違い?)
ご指摘ありがとうございます・・・(;^_^A
ルコントではありませんでした。おっしゃる通り、アンリ・コシェ(Henri Cochet)が1926、28、30、32年の4回でした。
どうしてルコントって書いちゃったんだろう???自分でも不思議です。
でも、ルコント・ファンなんですね。
来月44歳になる彼も『ブラックロック・ツアー・チャンピオンシップス』って言うシニア・ツアーで元気な姿を見せて、現在ランキング2位に付けてます。
次回は8月にポルトガルである大会に出場予定です。できることなら、また彼のプレーを見たいものですよね。
・・・って、全仏見ていて、夜更かし中のPinkyでした!