人気blogランキングに参加してます。
一日一回クリックしてねん
よろしくお願いしま~~~っす
USオープンも大会8日目と2週目に入って、シングルスでは4回戦(ベスト16)が始まって、ジュニアの試合がスタートして、シニアや車椅子などの試合も行われてるわね。

男女シングルスは、ここまで来るとシード勢の戦いや上位シードを下して勝ち上がってきた選手の試合ばかり。

男子は
ロディックがベルディフの棄権からラッキーなベスト8入り。

ブレークは地元の声援にもトミー・
ハースにフルセットで負けちゃいました。
フェデラーはロペスに第1セットを落とす不安定な出だしだったけど、その後は本来のテニスで勝利。

アジア勢として頑張ったイ・ヒュンタクも第4シードの
ダビデンコの前に力付きました。

女子は活躍した若手が上位シード勢と対戦。

アザレンカは
クズネツォワに、若干16歳のパスゼックもチャクエタゼに、ラドワンスカもペアーにストレートで敗れ、快進撃は止められちゃったわ。

サバイはドロー運が良かったのもあって、バクレンコに勝って嬉しいベスト8入りとなりました。

ダブルスでは世界トップ・ペアーのブライアン兄弟がベスト8で敗れる波乱のなか、女子でも第2シードのレーモンド・ストザー組が3回戦で敗れちゃいました。

大会9日目は男子ベスト8が出揃いました。

1999年にランキング1位になったベテラン31歳のモーヤが健在ぶりを発揮しての8強入り。

ジョコビッチは苦戦しながらも順当に勝ち上がり、チェラがワウリンカを下してベスト8へ顔を揃えました。

同胞対決となったのが
ナダルと先輩のフェレールだったけど、軍配は先輩のフェレールに上がって、ナダルは8強に残れなかったわ。

女子は
エナンとセリーナの新旧女王対決が準々決勝で実現。

現女王のエナンがストレートでセリーナを退けました。

この勢いで優勝となるかしら???

女子のチャンピオンズ・マッチが行われたの。

ヤナ・ノボトナ対イヴァ・マヨーリ。

クロアチア生まれのマヨーリは結婚して国籍がブルガリアになってますね。

試合は6-2,6-4でノボトナの勝利。

大会10日目は昨日のエナンに続いて、女子ベスト4が出揃ったわ。

チャクエタゼがペアーを下して、クズネツォワもサバイを退けて、準決勝ではロシア対決となりました。
ヴィーナスは今季好調のヤンコビッチをフルセットのタイブレークの末下して嬉しい4強で、妹のセリーナを下したエナンと対決。

セリーナの敵討ちができるかしら。

男子は唯一準々決勝が行われて、去年の決勝戦と同カードとなったフェデラー対ロディック。

第1&第2セットを接戦で奪ったフェデラーが第3セットはすっかりリズムを奪いストレートで勝利。

ロディックは地元の期待に応えられませんでした。

女子ダブルスでは唯一残っていた上位シードの
杉山愛&シュレボトニック組もデシー&サフィーナ組にやられちゃって、念願の優勝とは行きませんでしたね。残念!

男子チャンピオンズ・マッチにはトッド・マーティンとジミー・エアリアスが登場。

6-1,7-5でマーティンが勝利しました。

ジュニア女子のダブルスで、土居&奈良ペアーが第1シード・ペアーを下して3回戦へ進出する活躍を見せてくれたわ~!

11日目は12日と共にお伝えしま~っす。

お楽しみに~~~!!!
