2006年08月20日
ツアー欠場とアンチッチの事故。
テニス記者のマット・コリン氏の記事から。
『ウィンブルドン以降、女子選手におけるアメリカのハードコート・シーズンで、トップ選手が試合の出場数を削っていることに対して文句が言える人がいるのであれば、私には理解できない。
試合の重きをグランドスラムに置くことは仕方のないことであるし、全仏オープンからウィンブルドンへの短い期間のツアーは、その後のアメリカ・シーズンへ負担を掛けるスケジュールに他ならない。
他に証拠が必要なら言おう。
トップ10プレーヤー中、怪我を負っていない選手は2人だけしかいない。
“鉄の女”と呼ばれるエレーナ・デメンティエワと同胞のスベトラーナ・クズネツォワのみだ。
金曜日に、ウィンブルドン以降休むことなく試合を続けたニコール・バイディソバとイェレーナ・ヤンコビッチが相次いでモントリオールの3回戦を棄権したことも、納得がいく。
ヤンコビッチはカリフォルニアで3週間連続で大会に出場し、カールソンでは決勝へ進出を果たしている。
一方のバイディソバはワールド・チーム・テニスに参加し、スタンフォードとサンディエゴに出場していた。
しかしバイディソバはカナダの記者につい本音をもらしていた。
“怪我を理由に棄権をしたけど、本当は怪我なんかしていないの。この疲労した体でプレーすることで、怪我をすることを避けたくて棄権を申しいれたの。”と語っていた。
もちろん、突然の棄権から、罰金が科されるのは必至だけれど、今一つ理解できなとが私には残る。
これまでのカリフォルニア・シリーズで2大会連続で負けを喫していたキム・クレイステルスが左手首の負傷で棄権を強いられ大会を去った今となっては、そんなラッキーなドローは彼女にとってないはずなのに、なぜ、絶好の機会に大した理由もなく棄権をしたのか、私自身は不可思議でならない。』
だって。
そうね~、全仏からウィンブルドンはかなり短い期間でグランドスラムが行われるし、その後すぐにアメリカ・ハードコート・シーズンに突入よね。
選手の体力的な問題と、肉体的な疲労から怪我が多くなるのは仕方ないけど、クレーから芝への急激な展開がその期間の面白さの1つでもあるのは事実だからね。
だから、全仏&ウィンブルドンと連続優勝を上げることの難しさにみんながチャレンジしているんじゃない?!?!
でも、昨今の選手の怪我の多さを考えると、何か他にも作を練らないといけないのかもしれないわね。
大会数を減らそうって運動はかつてから行われているけど、それだけじゃ・・・全ての問題が解決するとは思えないしね~。
でも、日本の杉山愛ちゃんも怪我が少なくてシングルス&ダブルスともに出場してツアーを転戦してるし、“これがプロ・ツアー”って理解した上でプロ選手になるべきだとも思うわ。
いくらテニスの技術があっても、それに耐えられる体がなかったら、やっぱりプロとしては失格なんじゃないかしら?
それを踏まえてトレーニングを積むべきだし、それができないのならプロになるには失格なのよね。
プロってそう言うことも踏まえて、全てが揃った人に与えられるくらい、貴重な仕事なんじゃないかしら???だって、そう簡単にプロになれるんだったら、プロの価値が下がっちゃうでしょ!!!
そんな過酷な仕事だから、それに勝ち上がるとあれだけの賞金ももらえるのよ。
お金を稼ぐってそんなに簡単なものじゃないのよ~~~!
若者諸君。世間はそんなに甘くありませんよ。
・・・やっだ~。説教になっちゃったじゃない・・・(滝汗)


そうそう、現在ATPランキング9位にいる、マリオ・アンチッチがUSオープンを欠場する方向にいるらしいの。
なんでも、ジェットスキーの事故にあったらしくて、昨日お伝えしたマラット・サフィンの交通事故とは違って、試合に出場するには支障をきたす状態らしいわ。
実は、あまり詳しくは今は分からないんだけど、全米欠場は避けられないんだって。
才能のあるプレーヤーとして注目はされていたけど、ここに来てやっとトップ10入りもして好調だっただけに、本人もかなり落胆してるんじゃないかしら?この時期の怪我やアクシデントは、この際来シーズンへ向けて神様がお休みしなさいって言ってるくらい思って、休養を取って2007年に鬱憤晴らしで爆発すればいいのよ!!!
キム&マリオ。USオープンだけがテニスじゃない!
来年の活躍をみんなが期待してるわよ!!!

『ウィンブルドン以降、女子選手におけるアメリカのハードコート・シーズンで、トップ選手が試合の出場数を削っていることに対して文句が言える人がいるのであれば、私には理解できない。












だって。













・・・やっだ~。説教になっちゃったじゃない・・・(滝汗)



そうそう、現在ATPランキング9位にいる、マリオ・アンチッチがUSオープンを欠場する方向にいるらしいの。





